PR

【出産前必見!?】コンビ THE S/THE S Go徹底ガイド|新生児〜大きくなるまで安心?トラベルシステムとは?

※当ブログではアフィリエイト(Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなど含む)広告を掲載しています。

オンラインショップ

私事ながら7月に赤ちゃんを迎えました!
そこで、THE Sシリーズを導入してみたのですが、1ヶ月目の感想を書いてみようと思います。
今回はコンビの商品ですが、ApricaCybexなど有名どころがたくさんあるので悩みますよね。
迷っている人の参考になればと思います!!

出産が近づくと気になるのは「赤ちゃんとの外出」で使うベビーカーやチャイルドシートだと思います。
新生児を車に乗せたままベビーカーに移動できるトラベルシステム対応の製品は、育児を一段とラクにします。
コンビが発売した「THE S (ZF)」(チャイルドシート)と「THE S Go」(ベビーカー)は、このトラベルシステムに完全対応しています。(ただし、ベビーカーとチャイルドシートに対応していない機種もあるので要注意です!下記に記載しています!)
新生児から最大3歳〜4歳まで、長く使える点が注目のポイントです。例えば、寝てしまった赤ちゃんを起こさずに移動できるのは、ママ・パパにとって大きな安心材料です。

特に今回トラベルシステムにした理由は、
①車が屋外故、中が暑くなるため、チャイルドシートも暑くなってしまうので避けたい。
②新生児用のベビーカーが少ないのと、1年だけとかだと勿体無い気がした。
この2点から、多少高くても、長く使えて、汎用的に使えるものにしようと選びました。

1ヶ月後のTHE S Go(ベビーカー)の特徴と使い勝手

● 幅広い利用対応&軽量設計

THE S Go生後1カ月〜3歳頃(体重15kg以下)まで利用可能です。
軽量設計で本体重量は約5.4kg
と片手でも扱いやすく、小回り性能も高いため狭い歩道や駅でも便利です。

THE Sと組み合わせて使っても楽々動かせます。

● シートが広くて赤ちゃん快適

シート幅+7cm・奥行き+5cmと、コンパクトながらもゆったり設計です。
成長期の赤ちゃんも安心の衝撃吸収素材「エッグショック」を搭載しており、赤ちゃんが揺れを感じにくい設計です。

付属のシートに関しては使っていないので分かりませんが、ゆったりとしているため使いやすそうです。

● 片手で開閉&コンパクト収納

対面・背面どちら向きでも片手ワンタッチで折りたたみ可能ですが、若干コツが要ります。ApricaCybexと試した結果、THE S Goがやりやすかったのも決め手です。
コンパクトに収納でき、自家用車のトランクにもすっきり収まります。

THE S ZF(セパレートチャイルドシート)の特徴

● 新生児〜約4歳まで対応

THE S」は体重9kg未満の時期から4歳(身長105cm)頃まで使用可能なセパレートチャイルドシートです。ベースの買い足しで他車に対応できたり便利です。
海外基準のUN R129にも対応し、安全性が高い設計です。

この4歳までのロングユースがかなりメリットだと思い購入しました。

● 超・衝撃吸収技術「エッグショック」搭載

エッグショックは、頭部・背中に広くフィットし、振動を大幅にカットしています。
さらには多層構造・低重心設計で側面衝撃にも対応する安心構造です。

● 赤ちゃんホールドもラクラク

マグネットバックルやラクピタキーパーなど、装着や着脱が容易な機構を採用しています。
赤ちゃんを乗せ降ろしする際、振動やバタつきが少なく使いやすい仕様です。

これも安心感の一つとなって乗せる時は重宝しています。

THE S Go+THE S の組み合わせメリット(トラベルシステム)

● 車内→ベビーカーへの移動がスムーズ

寝かせたまま車からベビーカーへ移行できるため、赤ちゃんを起こさずに移動可能できます。
ただし、チャイルドシート分の重さもあるので、非力な方にはあまりオススメできません。

● 長期間使えるからコスパ◎

ベビーカーは約3歳頃まで、チャイルドシートは約4歳頃まで使える設計なのが嬉しいです。
頻繁な買い替えが不要なので、長く安心して使えます。そう考えると多少高くてもいいかなと思える値段だと思います。

メリット・デメリット徹底比較

項目メリットデメリット
安全性高性能エッグショック+R129適合で安心感◎重量はチャイルドシート込みで重く感じる場合あり
コンパクト性片手折りたたみで軽量、車への収納しやすい他の単体商品に比べるとコンパクトさは劣る
成長対応新生児〜3~4歳まで長く使えるTHE S Go単体は前向き利用時に体格制限あり
操作性近さと操作のしやすさ、親子の距離感良好ハンドル調整/収納角度など慣れが必要
トラベル対応車→ベビーカー移行がシームレスでストレスなし車種によってチャイルドシート設置は慎重に確認必要

こんな方に特におすすめしたい!

  • 車移動が多い家庭:トラベルシステムで移動ラクラク
  • 初めての育児で少しでもストレスを減らしたい方:寝かせたまま移動可
  • 安全・衝撃吸収を重視したい方:大学監修エッグショック搭載
  • 1つずつ選ぶよりセットで安心したい親御さん:ベビーカーとチャイルドシートを統一ブランドで

準備・選び方のポイント

  1. 試乗・実店舗での確認:店舗で折りたたみ感や押し心地を試してみましょう←これは絶対にやってください!
  2. 車への収まりやすさ:トランクサイズや車高に適合するか事前確認
  3. ベビーカー収納スペース:荷物が多い方は小型バッグも併用を検討
  4. アクセサリ類の検討:フットマフ、日除けネット、収納ポーチなども用意すると便利
  5. トラベルシステム対応機種確認THE S GoにはTHE SのZA.ZB,ZC,VA(THE S Premium)には非対応。また、取り付け用のアタッチメントも必要なので忘れずに購入。

まとめ:THE S Go/THE S はベストな選択?

  • 新生児〜3〜4歳まで使える長期仕様
  • 高い安心感(安全・操作性・移動ストレス軽減)
  • 育児初心者・忙しい家庭に安心のトラベルシステム対応

コンビのTHE Sシリーズは、子育て初期のバタバタを軽減し、赤ちゃんとのお出かけをもっと自然に、安全にしてくれる選択肢です。
車での移動が多い方はもちろん、駅や外遊びでも快適性を求める方にもぴったりですし、これから出産を控えるご家庭にとって、検討する価値が十分ある製品だと感じます。

まぁ最初の1ヶ月は外に出られないので、2週間検診と1ヶ月検診だけしか利用してないのも事実です。これからどんな感じかは適宜更新していきます。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました