PR

SONY α7Ⅲ、今でも絶対おすすめ!一眼カメラ選びで迷ったら、これが答えです!

※当ブログではアフィリエイト(Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなど含む)広告を掲載しています。

ガジェット

2018年に発売された「SONY α7III」はフルサイズのミラーレス機として人気があります。正直「一眼カメラ欲しい」と思った方はこれを買えば間違いないです。
私も冬のボーナスで買い、今まで使用してきたので、実際の感想を踏まえて紹介していきます。

ちなみに私のカメラ技術は趣味程度以下だと思いますが、綺麗に撮れるのでとてもありがたい存在です。今まではPENTAX KPを使っていたので使用感が全然違い驚きました。
センサーサイズが違うのもあって望遠はKPで撮ったり使い分けもしてます。(格好がプロっぽく見えて謎の優越感!

KPの記事はこちら↓

SONY α7IIIについて

ソニーのデジタル一眼カメラ α7 III (ILCE-7M3)は、35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、最高約10コマ/秒の高速連写と高速・高精度なAFを実現しています。
また、ズームレンズキットボディの2つのバージョンがあります。Eマウントという規格のレンズがなければズームレンズキットを購入するとよいでしょう。

このカメラは、有効約2420万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーと、新世代の画像処理エンジンBIONZ Xを搭載し、常用ISO感度最高51200の広い感度域やα7 II比で最大1.5段分の画質向上、約15ストップの広ダイナミックレンジを実現しています。

また、α9に搭載された撮像エリア全体の約93%をカバーする693点像面位相差AFセンサーを搭載。広い範囲のAFエリアがフレーミングの自由度を高めます。
さらに、「リアルタイム瞳AF」機能が大幅に進化し、動きのある被写体でも、シャッターボタンを半押しするだけでリアルタイムに被写体の瞳を検出し続け、高精度に追随します。

さらに、フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、4K(QFHD:3840×2160)映像に必要な画素数の約2.4倍の豊富な情報量を凝縮して4K映像を出力するため、モアレやジャギーの少ない高解像力を誇る4K動画画質を実現しています。

このカメラは、NP-FW50の約2.2倍の容量を持つ大容量バッテリーNP-FZ100に対応。ミラーレスカメラとして業界最大710枚の静止画撮影が可能で、長時間にわたる撮影や連続撮影をサポートします。

公式HPより

SONY α7IIIのメリット

ソニーα7IIIは2018年に発売されたカメラで、現在でもその価値は十分にあります。正直カメラの性能も良くなりすぎて最新機種との差がなくなってきていると思います。。。
その主なメリットを3つ紹介します。

  1. 軽量: ソニーα7IIIはバッテリーを含めて650gと、持ち運びに便利な軽さを持っています。これは、カメラライフを楽しむ上で重要なポイントです。
  2. コスパ: このカメラは新品で約23万円Overで購入可能です。安いとは言えない価格ですが、性能面はピカイチでフルサイズミラーレスで機能モリモリでならこの機種ではないでしょうか。特にグリグリ?できるコントロールキーは個人的に使いやすくて好きです。
  3. レンズの種類: ソニーの純正レンズだけでもラインナップが非常に広く、さらに他のメーカーのレンズも使用可能です。これにより、さまざまな距離のレンズを試すことができ、写真撮影がより楽しくなります。

SONY α7IIIのデメリット

しかし、ソニーα7IIIにはいくつかのデメリットも存在します。

  1. 録画時間の制限: このカメラは約29分となっており、30分以上の録画ができません。これは、長時間の録画が必要な方にとってはデメリットとなるかもしれません。軽量かつ4K撮影もできるだけあって惜しいところですね。私は動画は撮らないですし、撮るとしてもアクションカムのFDR-X3000を使ってます。(生産終了していますが・・・
  2. 色彩: 正直好みの問題になってきますが、色に特に敏感な方は、一部で色彩がやや不満に感じる瞬間があるかもしれません。もしくは、メーカーの色の出し方に好き嫌いがあると思います。私はあまり分からないのですが、見る人が見ると気になるそうです。
  3. 解像度: α7IIIは2400万画素のカメラで、最新型のα7Ⅳと比較すると解像度では劣ります。とはいえ、プロが使用するモデルでも2400万画素クラスのものが多く、日常のニーズには十分な解像度だといえます。これも気にする人は気にする要素だと思います。

SONY α7IIIはまだ使えるのか?

結論から言うと、ソニーα7IIIは十二分に使えるカメラです。最新型のα7Ⅳにはどうしても性能面劣ってしまいますが、その価格差を考慮するとα7IIIは非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。
趣味程度でしか撮らない私のような下手でも、美しい写真を撮影することが可能なことは、記事内にある写真が物語ってくれています。

ちなみに「α7II」や「α7Ⅳ」はどうなの?ということで比較してみました。

SONYα7IIとは?

α7IIは、2014年に登場したSONYのフルサイズミラーレス一眼の基本モデルで、大型センサーを搭載しています。世界初となるフルサイズ対応の5軸ボディ内手ブレ補正機能を搭載し、さまざまなレンズで手ブレを低減できます。
画素数は2400万画素で、フルサイズミラーレスの分類に属します。ISOは100から25600、シャッタースピードは30秒から1/8000まで対応しています。

α7IIとα7IIIの違い

  1. ビデオ性能:α7IIはフルHDで最大60フレーム(XAVC S)までしか撮影できません。一方、α7IIIでは4K撮影することが可能です。
  2. 画質:α7IIIは明るい部分と暗い部分を明瞭に表示することができ、ハイライトを吹き出させることなく、明暗をはっきりと示すことができます。
  3. 感度:α7IIはISO 25600までが限界ですが、α7IIIでは204800まで使用することが可能です。
  4. バッテリー寿命:α7IIIのバッテリーはα7IIの約2倍持ちます。
  5. シャッターサウンド:α7IIIのシャッターサウンドは爽やかで、使用感が良いです。
  6. SDカードスロット:α7IIIは二つのSDカードスロットを持っていますが、α7IIは一つしかありません。
  7. オートフォーカス:α7IIIのオートフォーカス性能はα7IIよりも優れています。
  8. サイレントシャッター:α7IIIにはサイレントシャッター機能がありますが、α7IIにはありません。

SONYα7Ⅳとは?

ソニーのフルサイズミラーレスカメラ「α7Ⅳ」は、2021年12月に発売された「ベーシックモデル」ですが、その性能は決してベーシックではありません。静止画も動画も高画質で撮影できる新開発の有効約3300万画素のCMOSセンサーと最新世代の画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載し、フラッグシップモデル「α1」や「α7S III」から継承した多くの機能や性能を引き出します。

α7Ⅳの主な特長は以下の通りです。

  • 静止画・動画において高い階調表現や忠実な色再現性能などの画質進化を実現
  • 高精度・高速・高追随のオートフォーカスシステムを採用し、人物や動物、鳥などの瞳や顔をリアルタイムで追跡
  • 4K/60pの動画記録に対応し、動画用のAF機能も強化
  • バリアングル液晶モニターや高精細電子ファインダー、タッチ対応メニュー画面など、快適な操作性を提供

これでベーシックモデルなのかというレベルですね。。。

α7IIIとα7Ⅳの違い

  1. ビデオ性能:α7Ⅳは4K/60pのビデオ撮影に対応しており、10ビット(4:2:2)の色深度やXAVC S-I、XAVC HS、HLGなどの様々な記録形式をサポートしています。また、動画用のオートフォーカス機能も強化されており、動物の目や鳥の目のAF、フォーカスマップ、呼吸補正などがあります。
    α7IIIは4K/30pのビデオ撮影にしか対応しておらず、8ビット(4:2:0)の色深度やXAVC S形式しかサポートしていません。動物の目や鳥の目のAF、フォーカスマップ、呼吸補正などの動画用の機能もありません 。
  2. 画質:α7Ⅳは33メガピクセルの高解像度センサーを搭載しており、α7IIIの24メガピクセルよりも細部まで捉えることができます。また、トリミングにも余裕があります。ただし、α7Ⅳは高感度設定ではα7IIIよりもノイズが多くなります 。
  3. 感度:両カメラともに標準ISO感度域は100-51200で、拡張ISO感度域は50-204800です。しかし、α7Ⅳは新しいBIONZ XR画像処理エンジンを搭載しており、高感度設定でのノイズ低減や色再現性が向上しています 。
  4. バッテリー寿命:α7IIIはα7Ⅳよりもバッテリー寿命が長いです。CIPA基準によると、α7IIIはファインダー使用時に約610枚、液晶モニター使用時に約710枚の撮影が可能です。α7Ⅳはファインダー使用時に約520枚、液晶モニター使用時に約580枚の撮影しかできません 。
  5. シャッターサウンド:α7Ⅳはα7IIIよりもシャッターサウンドが静かです。これは、α7Ⅳが振動や騒音を低減する新しいシャッターユニットを採用しているためです。α7IIIはシャッターサウンドが大きくて目立ちますし、被写体や状況によっては邪魔になるかもしれません。その場合はサイレントモードにしましょう。
  6. SDカードスロット:両カメラともにSDカードスロットが2つありますが、α7Ⅳは1つのスロットがSDカードとCFexpress Type Aカードの両方に対応しています。CFexpress Type AカードはSDカードよりも速くて耐久性が高いですが、値段も高くて一般的ではありません。
    α7IIIは両方のスロットでSDカードとMemory Stick PRO Duoカードにしか対応していません 。
  7. オートフォーカス:α7Ⅳはα7IIIよりもオートフォーカスシステムが進化しています。フラグシップモデルのα1から引き継いだオートフォーカスシステムを搭載しており、画面の93%をカバーする759点の位相差検出点と425点のコントラスト検出点があります。
    また、静止画と動画の両方でリアルタイムトラッキング、動物の目や鳥の目のAF、人間の顔検出があります。
    α7IIIは画面の93%をカバーする693点の位相差検出点と425点のコントラスト検出点があります。静止画でのみリアルタイムトラッキング、動物の目のAF、人間の顔検出があります 。
  8. サイレントシャッター:両カメラともに電子シャッターを使ったサイレントシャッターモードがあります。しかし、α7Ⅳはα7IIIよりもサイレントシャッターモードが優れています。これは、高速移動する被写体や人工照明下で撮影するときに発生するローリングシャッター効果バンディング現象を低減しているからです。

カメラには様々なノイズが起きるため、「ローリングシャッター効果」や「バンディング現象」以外にもあります。

まとめ

α7IIIは全然使える機種です!技術自体が低減してきている中で完成された性能を持ちながら、型落ちとして流通しているのでお得に購入できます。

ベーシックモデルと言いながらハイエンドな性能も持っているため、これ一つあれば困ることはないと思います。
また、レンズもたくさんあるので、好きなレンズを使えるのも良い点です。私は70-200mmのレンズ買って飛行機を撮ったりしています。
カメラ選びに困っている方はα7IIIをオススメします!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました